情報の森

見方をかえてみる 世界をかえてみる

言葉の役割

 

言葉あるから知覚可能?

“言葉を持っているからこそ、世界を見渡した際にその言葉に対応したモノを知覚することができる”については、言語を持たない人類を考えた際に、矛盾に気がつく。
古代文明や未開文明などの言語を持たない文明に生まれた人々は、言葉を持っていないが、世界を知覚し、必要に際して言語のようなものを開発していくだろう。
現代の人類も、新しい概念に出会った際に、その概念に名前をつけようとする。
例えば電話や放送などといった言葉は、近現代に発明されたものだ。
そして電話などのものは、言葉が先にあることで可視化されたのではなく、今までにない人間にとっての機能を備えたものが、言葉よりも先に存在していたことは想像に難くないだろう。
商標登録をする時や、子供に名前をつける時なども、ものが言葉に先立つ例だと言える。
また、ボディーランゲージやジェスチャーを考えることでも、言葉の先験性を疑うことができる。
使用言語の異なる人物がいて、目の前にある謎の物体を指差して「もごもが」と言ったとすると、私たちは、その人物がその物体を「もごもが」と呼んでいると推測できる。赤子はこのようにして言語を習得していくように思われる。赤子の場合を考えると、「もごもが」と呼ばれる物体の名前を知る前に、その物を知覚していないと、名前と物を結びつけることができないように思う。

 

モノより先にコトバがある?

“言語によってモノの捉え方が違う以上、モノが先にあり、それに名前をつけるという考え方は間違っている”
もし、厳密に著者の議論を遂行するならば、つまり、この世界に言語が先に存在すると考えるのならば、この世界には言語が一つしか存在してはいけないことになってしまうだろう。なぜならば、現在人類は無限に言語を生成することが可能だからだ。現在も数学や計算機科学の分野では、新しい言語や記号が生み出され続けている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E8%A1%A8
しかし、言語はすでに世界中溢れており、とても一つではない。


人間は意思疎通の際に言葉を用いる生き物である。


人間は意思疎通の際に言葉を用いる生き物である。

これは、意思疎通する者が用いる言語体系がある程度共通していることを前提とする。
つまり、言葉と世界との対応がある程度共通していることを前提とする。
そして、この対応度の強弱は、人によって異なるだろう。
動物が好きな人は動物分野の対応度が高く、車が好きな人は車分野の対応度が高く、日本語が好き(日本出身)の人は日本語での対応度が高く、数学が好きな人は数学記号の対応度が高いと考えられる。
つまり、言語体系、つまり言語対応度の強弱が類似している人同士では、コミュニケーションが円滑になることは、予想できる。
英語話者同士、日本語話者同士は言うまでもなく、専門家同士や、愛好家同士のコミュニケーションが、不特定の人同士のコミュニケーションよりも円滑であろうことは言うまでもないだろう。
以上より私は、言語と世界の対応度の違いに応じて、他者と言葉によってある程度経験を共有できると主張する。

 

(蛇足)蝶と蛾について


英語ではこの二つは区別されており、それぞれbutterflyとmothと呼ばれてるようだ。しかし、同じくラテン系の言語であるフランス語では蝶と蛾の区別は単語レベルで行われておらず、朝の蝶、夜の蝶のように区別されているようだ。これは英語において兄と弟に該当する単語がないことと似ている。(an older brother ,a younger brother)
参考文献
https://www.loc.gov/everyday-mysteries/zoology/item/how-can-you-tell-the-difference-between-a-butterfly-and-a-moth/

今すぐに今までとは違う人生をはじめる。~ルー・タイスの言葉~

「こうあるはずだ」という思い込みが現実を見えなくする

 

自宅やオフィスなど、私の生活範囲を歩き回りながら、つねに「私は何に慣れてしまっただろう?」と問い続けるとその先には新しい世界が待っている。

 

 

私達は本当の真実ではなく、自分が信じる”真実”に従って行動します。

 

 

考え方を変えれば、行動も変わる。そして、人生の障壁は崩れ始める。

 

 

恐らくあなたは、自分が持って生まれた側か持たずに生まれた側かそのどちらかだと信じるように洗脳されてしまっています。

 

 

あなたが想像することは、現実世界で実現できる。

 

これからの未来に今までの過去は一切関係ない

 

自ら未来が良くなるように力を注いでいけば、今起った悪いでき事はそのより良い未来において、ものすごく嬉しい出来事になっているはずです。

より良い未来をきちんと見据えていれば、今の悲しい嬉しいは簡単に超えることができます。

 

 

「過去の因果ではなく、未来の因果で現在の良し悪しは決まります」

 

「するべきこと」ではなく「したいことをする」

 

 

自分に嘘をつくのはやめましょう。あなたは何をする必要もないのです。

 

 

制限的なモチベーションは本当はやりたいことから私たちを引き離します。

 

 

私達が何かを「しなければならない、さもないと」と信じると、それを避けよと、非常にクリエイティブになります。

 

 

しなければ」と自分に言い聞かせる代わりに、「私はこれを選ぶ、これがしたい、これをやる」と言いましょう。自分の人生の主導権を握るのです

 

方法はわからなくていい


「なぜ」と「何」を見極める。「どのように」は心配しなくていい。

 

 

理想のゴール、未来像を明確に想像する

 

 

ビジョンは、「人間の役に立ちたい」といった漠然とした望みではなく、もっと明確なものでなければいけません。

 

 

①現在の社会状況を確認します

②そのうえで、未来の社会の最適な状況(理想的な状況)を確認します

③未来における社会の最適化のために、自分はどういう機能を果たせるか設定します

 

顕在意識よりはるかに優れている潜在意識

 

 

ゴールを設定する表向きの理由は目的地を明確にするため。

しかし本当の理由はあなたの中に眠っている途轍もない才能を目覚めさせるためなのだ。

 

 

 

あなたの潜在意識は、あなたバージョンの”現実”を記憶する高性能のテープレコーダーのようなものです。

 

 

人生を楽しもう

 

 

この世に客に来たと思えば何の苦もなし。
ここにいるのは人生を楽しむため。
死ぬのなんていつでもできる。
だから、しっかり楽しもう。

 

 

 

見方を変えてみる

体験をしたことを自分にいいように統合する人は、悪い出来事が起こっても明るく人生を前進させていくし、そうでない人は、いい出来事が起こってもなかなか前向きに人生を前進させていくことが出来ません。人生を謳歌したいなら、何事も都合よく統合する事が必要で、これは精神の健康の秘訣といえます。

 

嫌なときに嫌な顔をする。嫌なことは嫌と言う、嫌なことはやらない。

嫌ということを表現しないと自分の感情や感覚を感じれなくなる。

積極的に嫌という意思表示をしていかないと、自分の知らないところで心に緊張や矛盾が生まれ、治す際に何を治せばいいのか見つけにくくなる。

 

人に、時間の流れを説得するためには、自分が未来に生きる必要がある。
過去はこれからの未来に何の関係もない。

 

評価やすごさに、過去は関係ない。
夢がすごいからすごいのだ。
目標が高いからすごいのだ。
目指すところが高いから、俺すげえ。


何故やりたいこと、自分が本気になれることが見つからないのか。その理由をズバリ言うと、「自分中心に考えているから」です。

 

誰にだって失敗はあります。失敗するから学習し成長するのです。しかし失敗にとらわれて自己評価を下げると先行きはマイナスになる。
ですから、失敗の事実は認識しながら、失敗によって自己評価を下げないということが大事になります。
そして、自分の予期から外れるという意味では失敗はありますが、人生においては失敗はありません。
自分の選んだすべての選択が、ベストな選択なのです。
(キーワード:人間万事塞翁が馬 禍福は糾える縄の如し)

 

今その人がすごいのではなく、ゴールがすごいからすごいのだ。

 

 

臆病、意地っ張り、せっかち…。あなたは自分の「性格」に苦労していませんか? 性格は変えられないというのはじつはウソ。性格とは、人が生きていく上で身に付けた「対人戦略」なのです。
 もう、おわかりでしょうか。
 思考や行動の傾向を根本的に変えるためには、まず、固定化・強化されたマイナスの自己イメージを捨てる必要があります。
 そのためには一体、何をすればいいのか。
 まず心がけていただきたいのが、「意識的に、ポジティブな自己対話を行うこと」です。
 私たちは常に、頭の中で自分と対話をしています。
 その内容は「嬉しい」「すごく楽しみ」「ありがとう」「いい人だな」といったポジティブなものから、「疲れた」「学校行きたくない」「ああ、ムカつく」「ふざけんな」といったネガティブなものまでさまざまですが、マイナスの自己イメージを持っている人、自己評価が低い人ほど、ネガティブな内容が多くなります。
 たとえば、「自分はくよくよする人間である」という自己イメージを持っている人は、何かあるとすぐに「ああ、またやっちゃった」「やっぱり自分はダメだ」といった自己対話をします。
「自分は人見知りだ」という自己イメージを持っている人は、大勢が集まる場所に行かなければならないとき、「行きたくないなあ」「またとっつきづらい人だと思われるだろうなあ」といった自己対話をするのです。
 脳は、そういった自己対話の内容を情報としてインプットし、自己イメージを強化します。
 そのため、マイナスな自己イメージを持っている人は、自己対話の内容もネガティブになり、自分とネガティブな対話をすることによって、自己イメージがさらにマイナスになるという悪循環に陥ってしまうのです。
 また、ネガティブな自己対話を行うと、失敗体験が思い出されやすいというリスクもあります。
 たとえば、「自分は人見知りだ」という自己イメージを持っている人が、いきなり大勢の初対面の人に紹介され、動揺して冷や汗をかきまくり、しどろもどろになり、挨拶もそこそこに、その場を立ち去ったとします。
 おそらくその人は、後で「またやっちゃった」「また変な人だと思われた」といった自己対話を繰り返すでしょう。
 するとそのたびに、「初対面の人たちに紹介され、動揺している自分」のイメージが、臨場感をもって、脳内で再生されます。
 脳は、臨場感が高い脳内の仮想的世界(イメージ)を「現実」として認識します。
 つまり、実際には一度しか起こっていない出来事でも、ネガティブな自己対話と共に繰り返し思い出すと、脳はそれを、何度も経験した出来事として認識し、「自分は人見知りだ」という自己イメージが、ますます強化されてしまうのです。
 意識的にポジティブな自己対話を行う必要があるのは、こうした理由からです。
 しかしみなさんの中には、「いきなり、ポジティブな自己対話を、と言われても、何をどうしたらいいかわからない」という人もいるでしょう。
 そこでおすすめしたいのが、「自分(あなた)らしくない」という言葉です。
 みなさんは失敗をしたとき、「しまった!」「最悪!」などと呟いたり、思ったりしていませんか?
 実は、私たちがふだん、無意識のうちに発しているこうした言葉は、「失敗した最悪な自分」という自己イメージを強め、自己評価を下げてしまいます。
 ですから、これからは、失敗したときには「こんな失敗をするなんて、自分らしくない」と思うようにしてください。
「失敗したのは自分らしくない」ということは、つまり、「本来の自分は、失敗するはずのない人間である」ということになります。これなら、失敗したという事実を認識し反省につなげながらも、自己評価を下げずにすむわけです。
 ほかにも、私たちの自己対話にはネガティブな言葉がたくさん使われています。
 ぜひ、それらを注意深く観察し、できるだけポジティブな言葉に置き換えるようにしましょう。
「どうせ自分なんて」「世の中、そんなに甘くない」「うまくいくはずがない」「やっぱりダメだった」……。
 こういった言葉は、すべてNGです。
 失敗したり自信を失ったり悲観的になったりしたときには、とにかく「自分らしくない。自分はもっとできるんだから」と自分に話しかけるのを習慣にしましょう。
 逆に、うまくいったときや、よいことがあったときには、自分に対し「自分らしい」「当然だ」と話しかけます。
 日ごろから、そうした自己対話を心がけることにより、少しずつ自己イメージがマイナスからプラスへと変化していくはずです。
■ ポイント

・自己評価が低い人ほど、自己対話の内容がネガティブになる。
・「自分らしくない」=自己評価を下げない言葉。
・うまくいったとき=「自分らしい!」と自分に声をかけよう

 

脳はブリーフシステム(思考パターン)でできている。

 それは成功や、うまくいった体験はすでには働かなくなっている(慣れて、だれている)が、失敗した体験はひろい出す。
 「失敗した体験で作られている」ともいえる。

あなたが自己イメージを変えないかぎり、自動的に現在のイメージを維持しようとするのです。

 21世紀、生死にかかわる状況が少なくなっている今、「情動」は娯楽と化す。

 嫌な記憶から逃れるにはリラックスして、IQを使うこと。
 それには
1抽象度をあげる(時間、空間、善悪を超えた俯瞰)
2嫌な出来事と、楽しい、嬉しい、すがすがしいを結び付ける
3脳を自己発火させる 

 

コーチング理論では未来をベースとして評価します。但し、多くの人が過去をベースとして人を評価し、過去とその延長上の未来しか想定しません。
私たちの未来は、過去・現状の延長にはありません。未来はどんなにぶっ飛んでいてもいいです。そんな未来をベースに自分も人も評価していきましょう‼️

 

今を受け入れるから、辛いのです。
理想の世界を思い描くことで、未来は変わります。
そして未来がかわるから、今が変わるのです。

インタビュー

自分の作った音楽が、全ての人に感動を伝えて、嬉しい。博士ぐらいは当たり前。
脳科学の分野で、トップを独走していて、誇らしい。博士取得ぐらいは当たり前。
人を管理するためのシステムを開発して、嬉しい。Googleぐらいは当たり前。
自分が作ったものが高額で取引されていて、嬉しい。ブランドぐらいは当たり前。
善の被害者というものが存在しない世界となり、嬉しい
歴史に残る名曲を作り、清々しい
ななさつかえる、しんど
はずれがないんです
世界の疑問について、全て答えていて清々しい。
人々の疑問や悩みをすぐさま解決できて、嬉しい。
世界を分析し、さまざまな分野で最先端の知見を持っていて、嬉しい
人が虜になるような物語を生み出して、ほこらしい
世界の人々が、出たく無いような物語で、嬉しい。
人を感動させるような漫画、小説を書いて、嬉しい
現実に戻りたくなくなるような物語で、ほこらしい
大量にファンがいて、本人だとバレた時、最高に嬉しい
知見が大量の利益につながり、世界を思うままに動かしているとき、最高にきもちいい
人が夢中になるパズルやゲームを開発し、うれしい
最強に便利なアプリを開発して、誇らしい

 

僕は、決定的な場面でこそ活躍できる。
新しいことを想像して、宇宙を感じ、清々しい。
明日もいい日になる。
全ての苦しみは、幻である。
明日苦しいことがあっても幻である。
それがわかっている私は安心してぐっすり眠ることができる
明日も清々しく目覚めることができる。
今日も一日いいことが起きる。
今日もすっきり爽快だ
全ての楽しみは私の心が作る。
目覚めた後の世界の楽しいことも。
すべての出来事を楽しいと感じることができる。
義務を避け、欲望を選ぶために、夢は人に言わない。
素晴らしい本を紹介し、人を感動させて、誇らしい
圧倒的な能力で点数を獲得し、うれしい
友達に絵をプレゼントして、清々しい
僕の話で友達が喜んでいて、うれしい
僕が作った作品に、人が驚いている
科学の試験で満点を取り、誇らしい

課題を無意識がすべて勝手に解決してくれて、誇らしい。

結局、不安や恐怖は、あなたが勝手に作り出しているものです。そこにリアルなイメージを付け加えて強化してしまっています。どうせイメージするなら、プラスのイメージを作りましょう。
達成したい世界にあるものは今たまたまある世界のものよりも重要に決まっている
やりたくないことをやるのはやめましょう。
やる意味ないから。

天才少年、ラップトップ片手に世界を掴む

目的以外目にない
どうすれば輝けるか
僕は、世界の中心の音楽家で、周りは人を感動させるためのもので溢れていて、嬉しい
僕は、一人でいいタワーに暮らしていて、すがすがしい。
ゴールはふとぅにしないために、人に言わない。
人のためにいきるが、ゴールは人に言わない。

ゴール側のコンフォートゾーンに移動するには、そのゴール側にいる人が、どんな風に意思決定をしているのか、どんな時間感覚でその判断をしているのか、その行動の裏側、背景にはどん考えなどがあるのか、などのことを意識していると、ゴール側のコンフォートゾーンの構築がよりスムーズに行えます。

日本は勤勉さを評価するでしょ。でも、好きでもないことを一生懸命やるのは、勤勉とは言いません。単なる奴隷です。

長年さまざまな人に仕事や人生のコーチングを行ってきた経験から、自己責任と考えることのできる人はうつ病にならないという確信に至りました。

日本の組織について「責任の所在が不明確」といわれる理由の一つは、「我慢してやる代わりに責任は取らない」という考えが“常識”になっていることです。

受験ではべつにグラフソフトの活用能力は問われないけれど,日頃の問題演習等で出会った図形を描いてみると楽しいですよ。結果的に受験で役立つことも多く学べると思います

恋愛も未来思考で。
記憶の中のビューティは、現存しない。

 

評価関数を上書きしていく。
お笑いは、評価関数強制上書き装置。
飯は14:00-20:00
相手と自分が会話で楽しむときに、相手に依存しない。
自分で永遠に面白いことを言い続ける。

イチローは甲子園敗北時、泣かなかった。
既にメジャーリーグを見ていた。

落語おもしろい話
ファンの子と写真
このこ写真
娯楽は全て自分で作る
こんな失敗は僕らしくない!
次は間違いなく大成功だ!!

文字を初めて理解した!
世界を認識し、素晴らしい!感動した!

過去の消費者になるな
未来の生産者になれ

私は器の大きい人間で、何をやっても大成功、仕事も私生活もうまくいっていて、毎日大好きな仕事をして幸せになれてしまう気がするのですが

面白い話で、皆んなが笑っていて、先人も関心していて、誇らしい。
自分は、たくさんの人を幸せにしていくのだから、強くいきる
私は、とても運が良くて、ハッピーだ
私は、いつも私にとって重要な人たちから尊敬されていて、誇らしい
私は、可能性に満ち溢れていて、清々しい
私は自らに語りかけ、その言葉を受け入れる事で私の人生が更に豊かで素晴らしいものになる事を知っている。
毎日、継続的に私に語りかけ続けることであらゆる可能性が切り開かれていくことを強く実感できるのが自分らしくて心地いい。

私が仕事をしているのは、私が働くことを選んだからだ。

私は自分で選択した、自分の心からやりたい仕事を大いに楽しみ、軽々とゴールを達成していく気持ちの良い毎日を過ごしている。

私は影響力を持ち、多くの人から尊敬される貴重な存在だ。

私は、日々のあらゆる場面で私にしかできない機能を社会に提供しており、その機能が周囲の多くの人たちを幸せにしている。


私は日々、自己投資を惜しまず多くの事を学び、私自身の価値を高めている。私自身が多くの事を学び、よりクオリティの高い働きを社会に提供する事で多くの人たちの人生を豊かにしている事が誇らしい。

私はとてもクリエイティブで、自然に自分のゴールを達成するためのあらゆる問題をスピーディーに解決できる。

 

私はバランス良く、フルに人生を楽しんでいる。
日々、あらゆるものに目を向け、その価値を理解し認めることで視野が広がり、自分の価値観が成熟していくことが新鮮で楽しい。

私には話を聞いてもらう価値があり、私のあげる声にも価値がある。

私は、いつも自然に健康的な生活習慣を維持している。

日々の健康的な生活習慣から、私の体が常に深くリラックスした心地よい状態を維持し、自信に満ちた100%のパフォーマンスをどんな時でも発揮できている事が自分らしくて気持ちいい。

私は、私以外の何者からも、私自身の過去からも、完全に自由な状態で叶えたい未来に向かって今を幸福に過ごしている。
私は常に自然体で、自信に満ちた魅力的な人間だ

落語、おもしろい話
文理分ける必要ない